三脚装着が可能になったカメラホルダー。コットンキャリアG3ストラップショットレビュー

コットンキャリア3Gストラップショット

登山でカメラを携行するストラップで愛用しているコットンキャリアストラップショット。前モデルを壊してしまったこともあ、リニューアルされた新しいモデル「G3 STRAP SHOT」を手に入れましたので、前モデルと比較しながら登山でカメラの携行しやすさを調べてきました。

登山で使用できるカメラホルダーとして定番ですが、最近興味を持った人もいると思いますのでどのようなものか説明しながら新機能のレビューをします。

アウトドアフィールドでカメラを携行するホルダー

ストラップショットの仕組み

ザックのショルダーハーネスに取り付けたホルダーにカメラを装着するシステムです。コットンキャリアのシステムの特徴はカメラの底にある三脚取り付けネジに専用のアダプターを装着するところです。

これをホルダーの装着部の上から下に滑り込ませることでカメラを固定させます基本的な仕様は旧モデルと変わりませんのでこちらをご参照ください。

ここから先は新たに登載された機能を旧型と比較してご紹介します。

ロックシステムが三脚に対応

アダプタに三脚穴がついた

独自のロック機構を採用しており、カメラを取り外す時はボディを90度傾けてから引き抜く仕様になっています。素早く撮影に入れる速写性は素晴らしかったのですが、前モデルはそのせいで三脚を使用することができないというデメリットがありました。

その点でいえばPeakDesignのホルダーはアルカスイス互換であるため、雲台が対応していれば三脚使用との相性の面で分がありました。

その弱点が新型のストラップショットで克服されました。

ロック機構のアダプタ部分に三脚の取り付け穴がつきました。カメラボディへの取り付け口の横にピッタリと穴を開けるこの精度はすごいかもしれません。

ストラップショットと三脚との連携

ロックのネジ穴を使用して三脚に取り付けることができます。安定度は不安が残りますが長時間露光のようなものでなければ今のところブレは起きていません。腰を据えて撮影する場合はアダプタを取り外してしっかりとボディをクイックシューなどに固定させることをオススメします。

レンチの携行は必須

コットンキャリアシステムは、ストラップショットとカメラベストの2つがあり両方ともロック機構が同じです。互換性があるのは素晴らしいのですが、両方共ロックするためのアダプタを六角レンチで取り外しするため、これを忘れると撮影において致命傷になります。

本体は薄くなり肩への負担が少なくなった

旧型のストラップショットとの比較

コットンキャリアのストラップショットシリーズはザックのショルダーハーネス部分に取り付ける構造になっており、ベルトを面で包み込むように取り付けることで一部に荷重がかからずに快適なカメラ携行ができるように作られています。

そこで今まで問題だったのが本体の厚さ。ザックを背負って各種ベルトを締め付けて最適なポジションをつくるとストラップショットが肩を圧迫して疲労が溜まる事がありました。

それが今回のリニューアルで本体が薄くなったことで、方への圧迫が少なくなりより快適にカメラを取り付けて山行できるようになりました。

ザックのチェストベルトの位置に注意

ストラップショットのザックへの取り付け

コットンキャリアのストラップショットとベルトを覆うタイプのホルダーなのでチェストストラップとの干渉がおきることがあります。まずはザックがしっかりと装着できるポジションを作ってから空いた箇所にホルダーを装着するようにしましょう。

取り付けパターンが増えた

正統な使い方ではありませんが、ザックのショルダーベルト以外にも装着できるように裏側の造りが変更されています。

チェストベルトへの取り付けが可能

これによりカラビナを引っ掛けたりザックのループに装着することもできなくはない、というものになりました。この手の装備は撮影機材によって自己最適化するものですので、選択肢が増えたということは良いことだと思います。

旧ストラップショットとG3ストラップショット

以前はベルトを通すだけの作りだったストラップの裏がG3ストラップショットになってから変更されました。

横ベルトに引っ掛けることができる

上部が縫いつけられているマジックテープにより、チェストベルトなど横に伸びるものならば上から引っ掛けるようにして固定できるようになりました

超軽量のミラーレスなんかならザックの背面部のベルトに通さずに直接カラビナで固定したり、チェストベルトを通してしまったほうが運用がらくかもしれません。

素材の変更

素材の変更

ファブリックは磨耗・引き裂き・擦り切れ・防水性に対し高い対耐用・耐久性を誇る1650デニール素材を使用し、堅牢性、耐久性とも抜群です。

なんともふわっとしている解説ですが使用している感じだと剛性に不安は感じません。D4Sに24-70mmなどのフラッグシップコンビだと大きすぎて重量バランスが崩れるので、ミラーレスやバッテリーグリップをつけていないD850クラスが使用の上限と考えたほうが無難そうです。

ザックへの取り付けシステムの変更

取り付けシステムの変更

ザックへの取り付け方法が従来の留め具にフックをかけるものから直付けに変更されました。これより気軽に本体をザックから取り外すことができなくなりました。

ただ私の運用の仕方だと旧型は肩が痛くなった・カメラを携行していないの2つの条件が重なったときに取り外してザックに収納していたので、運用面の問題はありません。ザックへのベルトの取り付けも1分程度でできるためデメリットとして感じるほどではありません。

無駄な部分(フックとベルト)がなくなった分装着は容易になりました。

カメラ落下防止機構の大幅改善

落下防止機構の改善

従来の落下防止装置はボディのストラップをつけるリングにフックを引っ掛ける簡素なものでしたが、現行機種はオスメスの差し込み式のものに変更されました。

これもイメージとしてはPeakDesignのアンカーリンクスに似ています。ストラップの取り外しが楽なると登山でのカメラ携行の快適性があがります。

登山には便利なハンドストラップ

ハンドストラップ

ハンドストラップの作りは前モデルから仕様上の変更はなく、素材がソフトな手触りのものに変更されています。

ハンドストラップの良さは撮影スポットについてからウロウロする時に便利な点。クビにかけたままだと疲れますしね。手にかけておけば落下の心配はほぼありません。ただ転倒した時はカメラから地面にぶつかり大破損する可能性はあります。

ストラップショットを使用しながらクビにもストラップをかけておくというのが一番安全な使い方ですが不快感がある人はハンドストラップをつけると幸せになれるかもしれせん。これは完全に好みの問題ですね。

性能が向上したストラップショット

軽量化・装着性向上・カメラ保護の向上と前モデルから機能面は確実に上がりました。あと見た目も。前モデルはいかにもガチな雰囲気なものでしたがG3 ストラップショットになりファブリックが変わったこともあり、タウンユースとの親和性も上がりました。

NikonやCanonなどのフラッグシップボディに大口径レンズの取り付けは重量が重すぎて無理だったので一時期使わなくなっていましたが、ミラーレス一眼をサブで持ち歩くようになってから輝きを取り戻しました。

NikonD850やCanon 5Dなどのボディサイズを上限にすれば問題なく携行できるシステムですので、肩への負担をおさえて登山での撮影機会を増やしたい人はは最適なアクセサリー。

カメラを片手に持ったり、クビにぶら下げて真下の視界がなくなるのも登山においてのリスクになりますので安全対策としてもおすすめできます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク

0
28
0
2
3
0
コットンキャリア3Gストラップショット

この記事が役に立ったらいいねをしよう!

Facebookで最新情報をお届けします。

関連記事

同じカテゴリーで読まれている記事