finetrackのドラウトレイ。汗冷えによる低体温症を防ぐためのフリース

finetrack ドラウトレイ

山の山行中、中にフリースを着るか着ないかの判断は難しいです。着ないと寒くて行動に支障が出るけれど、汗を書くと保温性が失われて汗冷えで低体温症になる。そんなジレンマがあります。

その問題を解決できるウェアを開発したメーカーがあるということで発売日に買ってみました。

分かる人にしかわからない路線を突き進んでいるfinetrackの新次元のフリース「ドラウトレイ」を2ヶ月に渡り試験運用したレビューをしてみます。 雪山を本気でやる人で保温と汗冷えが課題だと感じている人は注目すべきウェアだと思います。

優れた汗処理を実現したフリース

ドラウトレイの特徴を一言で表すこと汗処理になります。

従来のフリースは汗を一部分で留まらせてしまうため蒸散することができず保温性が失われるのに対し、ドラウトレイは汗を吸い上げ拡散してより早くドライな状態に戻す。 結果として濡れても保温性が維持できるという仕組みです。

実際の汗の処理

実際の汗の処理を検証してみる

一般的な登山用のフリースの裏地に水滴を垂らしてどれほどの汗の拡散能力があるか実験してみます。

わかりやすくfinetrackのドラウトレイ・MAMMUTの薄手のフリース・MOUNTAIN HARDWEARの厚手フリースと比較してみます。

一般的な薄手のフリース

薄手のフリースの汗の処理

垂らした水滴が少し広がり生地に吸収されます。水分はそのまま生地の一部分のみに染み込んでいくため乾燥させるのが困難です。

表地に水分が少しだけ滲み出る

水分がウェアの表地に少しだけ出ました。

垂らした水の量に比べて表面に出る水の量が少ないことからフリースの内部に大量の水分を蓄えてしまっていることがわかります。

厚手のフリース

厚手のフリースの汗の処理

薄手のフリースよりも生地に水分が拡散しません。

一度濡れてしまったら保温性を維持するのは難しいので汗をかかないテントの中での保温着として使用が安全そうです。

表地には一切水分が出てこない

表地に水はまったく染み出してきませんでした。

すべての水を内部の生地で蓄えています。びっしょりと汗をかく山行中のミッドレイヤーとして使用すると汗冷えする危険がありそうです。

finetrack ドラウトレイ

finetrackドラウトレイの汗の処理

新した水滴をどんどん拡散していき生地に広がっていきます。局所的に汗を蓄えるということがありませんので、ドライな状態に復帰するのこの中では一番早いです。

拡散された水分が表地に染み出てくる

他のフリースとは比較にならないほど水分が表地に出てきます。

このようにfinetrackのドラウトレイは瞬時に水を吸い上げて拡散しウェアの表面に移動します。 実際に使用した感じではドラウトレイを一番外側に着て行動すると、外気が汗の蒸散を促し急登以外ではドライな着心地を維持していました。汗をかくことを前提にした冬山の保温着ではドラウトレイがこの3つのフリースの中では一番信用できる結果になりました。

保温着を着るか着ないかで迷うようなときでも「とりあえず着ておく」という選択肢が生まれたことは、超重量を背負い気軽にウェアを出し入れできない登山をしている身としてありがたいです。

finetrackお得意のベンチレーション

ベンチレーション

ハードシェルから中間着であるドラウトレイまで同じ位置にベンチレーションがあるため体温管理がとても楽。内部のムレ対策にも有効です。

レイヤリングに困ったらとりあえず着ておいてベンチレーションで調整するという使い方ができるリンクベントシステムの恩恵はドラウトレイでも機能します。

保温着に分類されるフリースですが運動強度の高い場所だと晩秋の立山や剱岳でも暑くなるのでベンチレーションを開けることで快適な山行ができました。

小物収納に便利な胸ポケット

小物収納に便利な胸ポケット

左右のハンドウォーマーだけではなく、胸部に ポケットがあるので小物を収納するときに重宝します。撮影する人はここにレンズキャップやレリーズケーブルなどを入れることができます。

行動着として必須なチンガード

薄手のフリースには珍しいチンガード

フリース=保温着という使い方が多いためか薄手のフリースは顎にファスナーが当たらないようにするチンガードがついていません。

これがないと登山の最中にチクチクとしてストレスが溜まります。 ドラウトレイにはしっかりとしたチンガードがついていますので、行動時にストレスを感じるようなことはありませんでした。

保温着ではなく行動着という印象

ドラウトレイ 厚手フリース
汗をかかない行動時の保温力
汗をかく行動時の保温力
テントの中での保温力

一般的にフリースは寒いと感じたときに羽織るイメージが強いですが、ドラウトレイは極寒のフィールドで体温を維持するために着るという使い方ではないと感じました。

着た感じとしては一般的なフリースよりも通気性がよいので汗を一切かかない状況では他の防寒具の選択肢があります。 それでも様々な状況へのアジャストは見事なので一般的な薄手のフリースを買うという選択肢は私の中ではなくなりました。

試用した結果だとドラウトレイはあくまで行動着で汗をかくことが前提条件で最大のパフォーマンスが出ます。そういう条件の中では他社のフリースの追随を許さないものです。 街着として使うならば、もっとモコモコした厚手のフリースを着たほうが温かいです。

ドラウトレイは街着ではなく登山の行動中の保温に特化しています。…また分かる人しかわからない物を作ってますよfinetrackさん。

でもオフィスの中など温かい場所でちょっと羽織るぶんには通気性と保温性のバランスが良く快適です。私も最近は家の中で着ることが多いです。

保温力を最大にするためにはドラウトレイまでの汗処理ができることが前提

冬山登山をする人なら汗冷えの恐怖は身にしていると思うので馬に念仏ですが、初めての冬山用の保温兼・行動着として考えている人は、下着とシャツの発汗処理が完璧でないとドラウトレイはうまく機能しないと思った方がよいです。

汗を吸い上げて拡散することで保温性を確立しているので、その中に着るウェアが汗を留まらせるようなものであれば中から冷えて低体温症になります。

同じfinetrack製品で冬山の行動着を選択するなら

レイヤリング

  1. ドライレイヤーアクティブスキン
  2. メリノスピンサーモ
  3. ドラウトレイ

このような構成になります。

本気の冬山登山向けの中間着として秀逸

気温が低い中で汗をかくアクティビティではの保温という用途では唯一無二なウェアではないでしょうか。

私の中では豪雪時のラッセルや激坂登りになります。 逆に汗をまったくかかない初心者向けのスノーシュー体験でキャッキャウフフするなら単純な保温力があり防寒着であるモコモコフリースやダウンジャケットを選ぶと思います。

汗冷えすると体力をガッツリ持っていかれるので、本気で冬山登山をやっている人ほど琴線に触れる性能をもっているウェアです。

冬になっても山から離れることができない人は一度着てみる価値はあると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク

0
2
0
1
9
0
finetrack ドラウトレイ

この記事が役に立ったらいいねをしよう!

Facebookで最新情報をお届けします。

関連記事

同じカテゴリーで読まれている記事