写真撮影の技術に関して海外で経験してきたことを片っ端から公開している当ブログ。ありがたいことに一眼レフ初心者の方々にも多く読んでもらえています。
そこで写真撮影の技術をユーザーの方により提供できるようにフォトスクールとコラボレーションしてみました。
無料でプロカメラマンから直々に写真撮影を教えてもらえるサービスを、登山と写真で仕事をしている人の読者の方にご案内できるようになりました。
ちなみに普通に受講すると59,000円ですが、コラボページからだと無料になります。
ご紹介する理由は私自身が受講してみてレベルが高いなと思ったことと、何より講師が私と同じくヨーロッパで写真撮影をしているプロカメラマンで写真に対する考え方が似ていると思ったからです。
プロから教わりたい人や勉強にコストをかけたくない人には良いサービスかなと思います。
世界シェアNo1のオンラインスクール。講師はヨーロッパ在住の日本人
私の写真撮影の知識と技術の大半はヨーロッパで学んだものです。このブログを始めた理由も日本ではあまり浸透していない考え方や撮影テクニックを、海外から輸入したらおもしろいかなと思ったからです。
今回コラボするオンラインフォトスクールはアイルランド発祥、現在200万人の会員が勉強しているサービスで世界シェアNo1のライブ配信型オンラインスクール。そして講師は北ヨーロッパに在住する日本人プロカメラマンです。受講生は2017年5月現在で1,203,710人となっています。
初心者の方に写真のことを教えることが専門の講師である上に、海外には日本では浸透していない技術もあることから、撮影で大きな壁に行き詰まっている人も乗り越えるヒントが得られるかもしれません。
なにせ質問し放題なのですから。
リアルタイム動画配信、講師と直接やり取りできる教育システム
そもそも有料のプランであるものが無料になるのでフォロー体制は完璧です。
- ライブレッスンでは講師にチャットでリアルタイムで質問できる
- ライブレッスンの時間以外でも、講師に電話やメールで質問できる
- 何度も再受講可能
オンラインスクールでありがちな一方通行のコミュニケーションではなく、双方向コミュニケーションです。
授業中はチャットでコミュニケーション
ライブ配信中にチャットでメッセージを送ると名前と質問内容を読み上げてくれます。私が体験した限りだとコミュニケーションが豊富で、その中でプロカメラマンに直接指導してもらえるというのは写真の勉強を始めたばかりの人に取っては貴重ではないかなと思いました。
質問をライブ配信中に返答してもらえる
授業の最後の数十分はチャットで送った質問の回答に当てられるので書籍では分かりづらいことなどを細かく教えてもらうことができます。
授業は基本的に夜に行われるため昼間は働いていて時間が取れない人でも動画を見て勉強できます。疑問に思ったことを質問できるため、効率よく写真の勉強ができるのではないでしょうか。
授業は終了後24時以内に動画配信されるためもし受講できなかったとしても動画で授業内容を確認することができます。
個別にメールで質問しても返答をもらうことができます。
基礎を大事にするカリキュラム
Shaw Academyのフォトカリキュラムは基礎をすごく大事にしています。これは私も同じ考えてHow toの技術を集めるよりも基礎をしっかり固めた方が結果として撮影技術の幅が広がります。
カメラの構造、構え方、構図の理論などを理解することで「何ができるのか」という創造性が培われ、「何がダメだったのか」の分析力が育ちます。その部分を深く掘り下げていることにはすごく共感できます。
構図の意味を知るということ
授業を進めていくとかなりテクニカルな授業内容になっていきます。そこでも構図に深く踏み込んでいくのですが、教科書に書いてあることを覚える暗記のようなカリキュラムではなく、構図の説明とその意味を理解する本質的な内容でした。
どうしてその構図が美しいとされているのかを理論的に学び理解することで自分の好きな分野で独自の構図を扱えるようになります。
私がネイチャーフォトでよく使う三分割法の発展系や、フィボナッチ黄金比による要素の分け方もヨーロッパでは主流で、基礎構図の上に成り立っている構図です。

カメラの構造や選び方を細かく説明
私感だと特に日本はカメラの性能を気にする人が多い傾向強く「どのメーカーのカメラがいいんですか?」という質問をよく受けます。
「好きなものを買えばいいよ、いい写真はカメラの性能とは無関係」というスタンスの構成になっています。もちろんコンデジ・一眼・ミラーレスの構造を授業の中で学び、何を買えばいいのかのフォローはしっかり行なってくれます。
無料で高品質な写真の基礎勉強をしてみよう
写真の勉強は独学は不向きな分野です。参考書籍を購入して仕組みや知識を手に入れても、カメラの使い方やシチュエーションごとの設定は経験がないと難しいです。
多くのフォトグラファーが師を持つように、プロで写真を撮っている人の経験をなぞることはいち早く成長する手段のひとつであることは間違いありません。
無料でご案内できるのは基礎コースのみですが、しっかり基本を覚えれば独学での成長速度も早くなります。もっと上のレベルにいきたい人や不安が残る人は上級コースに進むのもよいと思います。
プロのカメラマンとコミュニケーションを取りながらおこなう写真のオンラインスクールが無料というのは珍しいケースだと思います。経済的な負担は一切ないので、これから写真の勉強をはじめようと思っている人や基本を見直したい人は試しに受講してみてはいかがでしょうか。
日本の写真の感性とは違ったヨーロピアンな世界観が好きな人も、得られるものがあるかもしれません。
スポンサーリンク
コメントを残す