壊れるまで使い倒したレビュー。コットンキャリアストラップショットの使い方

コットンキャリア ストラップショット

最近はやりのザックに一眼レフカメラを固定するホルダー。ザックのショルダーハーネスの片側に装着するタイプのものです。

フルサイズ一眼レフと大三元レンズでの組み合わせでの使用のレビューをします。無茶して壊してしまいましたがとても良い製品です。使い倒しましたので重たい機材での使用の注意点に関してはほぼ網羅してると思います。

軽量の機材向きの気軽に使えるカメラホルダー

気軽に使えるストラップショット

カメラベストだと見た目がマジになってしまうのでビジュアルを考えて私も少しの間コットンキャリアのストラップショットを愛用していました。

右利きの人は左の方に装着することになります。左右が非対称になるため山行中の重量バランスが崩れますので、ザックの右側に三脚をつけるなどして全体の重量バランスを整えることで、岩場やガレ場でも安定した行動が可能になります。

コットンキャリアストラップショットの取付

ストラップショットの取り付け

ロードリフトストラップという部分のベルト部分に組み込む形で、ストラップショットのベルトを通します。ここにベルトを通すことでストラップが外れて落ちる危険性がなくなのと同時に重量の負荷がショルダーハーネスの上部にかかるようになるので、振り回しても安定します。

ベルトの通し方

登山に慣れてい人は戸惑うかもしれませんが、図のとおりにベルトを通していきます。ロードリフトストラップに上からベルト通し、次にアジャスターの真ん中にベルトを入れて奥側の方からベルトを出します。こうすることでカメラの重さでカメラホルダーが外れることないようにロックできます。ザックに合わせて最適な位置になるようにベルトの長さを調整します。

ショルダーハーネスに巻きつける

そこにベルトを通したうえで、マジックテープ式のカメラホルダー部分をショルダーストラップに巻きつけるようにして固定します。

注意するべきところは、超重量対応の100Lクラスのザックですとショルダーハーネスが太すぎてホルダーが固定できないというおことです。安全といえるのは50Lクラスまでと考えた方がよさそうです。

ストラップショットをMAMMUT Trion Proに装着

MAMMUTでいうとTrion Proは余裕があり、Heron Proはギリギリといったところです。

カラビナ接続なので取り外しが簡単

ストップショットの本体は上からのベルトをカラビナで接続するので、使用しないときの取り外しは容易に行うことができます。アウトドアに慣れていない人は装着に少し苦戦しますが、乗り切ってしまえば数年そのまま使い続けることができます。

アダプターの一眼レフへの取付

専用のアダプターを使用する

一眼レフの下部にあるカメラネジにストラップ装着のアダプターを付けます。三脚を付けるのと同じ位置です。コットンキャリアのカメラホルダーはこの時に六角レンチを使用しますので注意しましょう。

特にストラップショットはそのまま三脚に装着できるアダプターが付属しませんので、三脚を使用する場合は六角レンチでアダプターを外す必要があります。レンチを忘れて山に入ったら最悪です。

一眼レフのストラップへの取付

カメラを横に傾けてから装着する

カメラを90℃方向ける(左にストラップを付けた場合はレンズが左側を向くように)して、アダプタをストラップキャリアのアダプタのスロットに入れたらら、レンズを下に向けるとカチャッと装着されます。

優秀な点はそのままレンズを上に引きぬくことはできません。一眼レフを左に回すことで引き抜きが可能になります。

万が一の落下に備えて一眼レフに落下防止用のストラップも付属しています。普通の一眼レフで使えばこのストラップを使えば安定したカメラの持ち運びが可能です。

ここからは登山をやる人、プロ用機材を使っている人への注意点です。

岩場ではカメラを傷つけてしまう

急勾配な岩場や道幅が狭い悪路ですとカメラが岩に擦れて傷がつくことがあります。機材は消耗品と割り切っているプロや、マグネシウムボディを使っているフルサイズの上級機ならば多少ぶつけたりこすり付けたりしても機能に支障はありません。ちなみによくぶつける場所は涸沢から奥穂に向かうザイテングラートと、焼岳山頂から焼岳小屋に下る上高地への下山ルートです。

唯一気をつけるべきはカメラのホットシューの部分を岩に当てて潰してしまわないこと。

ストロボ発光が上手くできなくなり、TTLの調光ができなかったり発光しなくなったりの弊害が出ます。

この部分は簡単に修理できるように見えてスピードライトなどの接続など、複雑な構造になっているので修理がすごく大変で高額になります。

D800やD4sレベルになると修理に5万以上はかかります。修理がめんどくさいのか、何回も壊すと仲のいいプロサービスの担当者もマジギレします。

D4s+24-70mm F2.8の組み合わせは重量オーバー

機材が重すぎて壊れたストラップショット

ストラップショットの商品画像にキャノンの大きいレンズの装着イメージがあるので、重たい機材でも使用できると思いそうですが、私の使い方では1年半でストラップショットが壊れました。

恐らく原因はレンズではなくボディです。ニコンとキヤノンの一眼レフはバッテリーブリップが標準搭載されているため、カメラホルダーにするとレンズの重さが真下ではなく、斜め下(お腹の方に向かって)になります。

これに耐え切れずにストラップショットのホルダー上部の縫製が破れてしまいました。Nikon D800や Canon 5D系のボディ下部にバッテリーグリップがついていない一眼レフであれば、問題なく運用できます。

ショルダーハーネス固定型のカメラホルダーではフラッグシップボディ+レンズ以外なら大丈夫

コットンキャリアのストラップショットを始め、カメラをザックの型部分に固定して一眼レフを運用する場合は、持ち運び重視の一眼レフ+レンズをおすすめします。
そうすれば見た目がゴツくならずにスタイリッシュに登山と写真撮影を楽しむことができます。

フラッグシップレンズと大口径レンズを装着して登山をする変態のあなたはベストタイプのカメラホルダーの使用をおすすめします。カメラとレンズが身体の正面にくるので重量バランスが良いことと、フラッグシップの重量に耐える堅牢性があります。

まとめると、ほとんどの人は肩に一眼レフ付けるタイプのホルダーがよいということでした。

カメラホルダーとはなんぞや?という方はこちらのブログの商品レビューが分かりやすいと思います。自分のアウトドアスタイルに合わせたカメラホルダーを探してみてください。
この記事を見て私も肩固定型のホルダーを使用していたことを思い出してレビューしてみました。

最新機種のレビューはこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク

0
4
0
4
13
0
コットンキャリア ストラップショット

この記事が役に立ったらいいねをしよう!

Facebookで最新情報をお届けします。

関連記事

同じカテゴリーで読まれている記事