スポットライトライティングでひとつ上のブツ撮りに挑戦しよう

スポットライトライティング

ライティングの魅力は自分の思う通りの陰影や質感を出せることです。

この知識と経験があるだけでも野外での光源の扱いが上手くなります。 写真技術を加速度的に成長させることができるので初心者の方にはスピードライトを購入することをおすすめしています。

スピードライト1本でも充分綺麗なライティングが可能ですが、より表現を豊かにするためにもう1つ上の領域に踏み込むと更に魅力的な写真が撮れるようになります。 それがスポットライト効果。この扱いを覚えると、特にブツ撮りの選択肢が大きく広がります。

それをモノブロックストロボとスピードライトで解説していきます。

標準のセッティングでは光が周りすぎる

コンセプトありきの問題ですが、小さいアイテムのブツ撮りではモノブロックストロボやスピードライトを直射してもアンブレラで反射させても、かなり光が周ります。

「ここを見せたい」と思っていても全体的に光が回ってしまいキレイだけれども主張性のない写真になってしまうことがあります。 そんなときに便利なのがスポットライトとしてストロボを使用するライティング。

これを実現するためにグリッドとスヌートというアクセサリーを使用します。

グリッドは難しいですが、スヌートは自作することができます。これは後ほど解説します。

グリッドを使用したライティング

モノブロックストロボのグリッド

ストロボのリフレクター部分に蜂の巣状の穴の空いたアクセサリーを装着します。ハニカムグリッドとも言います。

これにより光は穴を通り直線に近い形で被写体に当たります。 とはいえ少しは拡散するのでスポットライトで被写体を目立たせつつ綺麗なグラデーションを作るときに使用します。

わたしはブツ撮りではグリッドを多用します。

グリッドライティングのセッティング

このように横からグリッドを使い照射角を絞って日本酒・穂高(新穂高ロープウェイで販売中)に直射します。

グリッドを使用したモノブロック1灯ライティング

モノブロックでのグリッドライティング

強い光が片面のみに入ります。レフ板を使って反対側から反射光を当てることでキレイなグラデーションができました。

ここで覚えておいてほしいことは背景は一切レタッチしていないこと。

撮影した時点で真っ黒です。これはグリッドの効果で背景に一切光が回っていないからです。

ホビーユースに落とし込むと「後ろ真っ黒でかっこいいプロっぽい写真になる!」という認識で問題ありません。

浅い被写界深度との相性が抜群

低いF値とストロボライティング

嫌味が出ない程度にハイライトを当てて綺麗なグラデーションをかける。

加えてF4などの浅い被写界深度でボケを入れることで印象的なブツ撮りをすることができます。

ストロボライティングはF値を高くしてカリッカリの写真に仕上げるイメージが強いですが、このような使い方をしても面白い写真ができます。 私は料理などで使用することが多いやり方ですが、フィギュアやホビーの撮影に活用できそうです。

スヌート

スヌートを工作する

よりピンポイントに照射角を絞りたいときに使用します。

このシステムは簡単に自作することができます。撮影には何かと便利なケント紙を使用します。

ケント紙による工作

ケント紙

スタジオ経験者には御用達の便利アイテムです。

撮影の背景紙のも使えますし、黒締め、ストロボの光源調整などの工作にも使用します。 写真の大学や専門学校ではケント紙やトレーシングペーパーを使用した工作の実習もあるくらいです。

お金をかけずにストロボライティングのバリエーションを増やしていくにはチェックしておきたいアイテム。

工作用では特に紙質を気にすることはありませんが私は慣れているケント紙をよく使います。

モノブロックスヌート1灯ライティング

モノブロックによるスヌート撮影

光の当たる範囲がグリッドに比べてかなり狭くなりました。

これはスヌートの口の大きさによって変わるので、黒ケント紙など色が被らないものでいくつかのバリエーションを作っておくとライティング作業がはかどります。

スピードライトを使用したスヌート撮影

スピードライトを使用したスヌート撮影

スポットライト効果はスピードライトを使用したライティングでも可能です。

モノブロックストロボと同じようにケント紙を加工して作ったスヌートを着用させます。

スピードライトのスポットライトライティング

Nikonやキヤノンのスピードライトに搭載されている無線を使ったリモート発光(アドバンストワイヤレスライティング)を使用してライティングを作っていきます。

1灯でライティングするときはカメラとスピードライトを優先で繋いで発光させることも可能です。

スヌートの1灯ライティング

スピードライトのヘッドと同じ大きさのスヌートで撮影してみました。

スピードライトはモノブロックストロボに比べてヘッドが小さいので作るスヌートが狭くやすいです。

光の出口を逆に広げて上げれば綺麗なグラデーションを作ることができますので、被写体に合わせて色々作ってみると面白いと思います。

ライティングアプローチの違い

ストロボライティングには2種類あります。

光を減らしていくやり方、光を増やしていくやり方の2つです。私はモデル撮影でもほぼ真っ暗なところからはじめ必要に応じて光源を増やしていくタイプです。

あまり意識したことはありあせんが日本では少なく海外でメジャーなアプローチみたいです。 個人的な感覚なのですが、光を減らしていくやり方だと最初からそこそこなものが撮れている事が多いので、新しアイディアがわきません

。逆に光を足していくやり方だと、どこに目線を持っていくのか、どこのシルエットを出していくのかという考え場明確になりライティングが捗ります。

どちらのアプローチも一長一短ですが、両方できるようになると品質管理(クオリティ・コントロール)の面で楽になることは間違いありません。 スピードライトのみでのライティングをする人でも、スタジオライティングの基礎を学ぶことで発想の幅や光の回し方のテクニックが増えますので、初心者用のものを1冊手元においておくと辞書として使うことができます。

わたしは玉ちゃんのライティング話を良く読みます。

ストロボでのスポットライトライティングで1つ上のブツ撮り

光を回す、柔らかい光を作る、というのはブツ撮りライティングの基礎です。

しかし世間一般で良いとされているライティングが自分の求めるライティングでないこともあります。 ライティングの上達方法はシンプルです。「自分の思う通りの光を作れるか」それだけです。

そのためには教科書に書いてある技術と逆のことをしなければ撮れないものが必ず出てきます。そうやってライティングの幅を広げていくことで自然と技術の幅が広がり、「良いライティング」がなぜ良いのかを理解することができます。 スピードライトやモノブロックストロボを手に入れライティングを楽しんでいる方は、スヌート・グリッドを使ったスポットライトを試してみると、ライティング技術の幅が広がると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク

0
2
0
0
13
0
スポットライトライティング

この記事が役に立ったらいいねをしよう!

Facebookで最新情報をお届けします。

関連記事

同じカテゴリーで読まれている記事