撮影機材の記事
安価で写真環境を整える強い味方、カラーマネジメントモニタ BenQ SW2700PT
写真を仕事にしていると避けられないのがカラーマネジメント。ちょうど使用しているEIZOのColorEdgeが耐用年数を過ぎたこともあり、つなぎとして流行りの廉価なカラーマネジメント...
DELL XPS 13 2-in-1を写真撮影とWEBデザインで使い込んでみた【モニター】
PC・タブレットの2通りの使い方ができるPC、DELL XPS 13 2-in-1をアンバサダー・プログラムを通じてお借りできることができましたので、写真撮影のフォトワークやWEB...
三脚の使い方は立てるだけじゃない。ブレを防ぎシャッターチャンスを増やす便利な使い方
三脚を使用しての撮影は写真の基本です。しかし三脚を取り出し、脚を広げ、カメラを固定し、水平垂直を出すという作業が必要になるためフットワークが重たくなります。 スナップ写真や登山の...
正確無比な構図を取りたいならManfrottoギア付き雲台405
登山をしながら写真撮影を撮ると決めているとき、理想的な雲台はなんだろうと様々製品を試した結果行き着いたのがManfrottoのギア付き雲台405です。 これも海外でメインで使用し...
本気のネイチャーフォトのためのGITZOシステマチック三脚5型 GT5543LS
失敗できない写真撮影には三脚は欠かせない機材です。どれだけいいボディとレンズを揃えていてもブレていたり意図した構図とずれていては意味がありません。 特にネイチャーフォトは精密な構図...
レリーズもスピードライトもワイヤレス!モノブロックストロボにも対応できるラジオスレーブ
一眼レフを初めて三脚を使い始めて最初に思う「無線でシャッター切りたいなぁ」。ネイチャーフォトではシャッターを押し込む動作でブレが発生してしまうことから有線無線問わずレリーズは必須で...
スポットライトライティングでひとつ上のブツ撮りに挑戦しよう
ライティングの魅力は自分の思う通りの陰影や質感を出せることです。 この知識と経験があるだけでも野外での光源の扱いが上手くなります。 写真技術を加速度的に成長させることができる...
フリーカメラマンの出張撮影に最適!Lightroomのテザー撮影を使用したブツ撮り
商品撮影や料理撮影などの「ブツ撮り」は構図とライティングを追い込む作業です。 仕事でブツ撮りをするときはちょっとしたピントのズレ、ライティングのミスなどが致命的になるこもあり...
撮影機材を入れて安心の登山用ザック MAMMUT Trion Pro
ザックに求める機能はその人の登山のスタイルや荷物によって異なります。 私は写真撮影と高所登山をメインにしているので第一に考えるのは堅牢性。壊れないことが第一です。 そん...
極寒地での撮影の強い味方!THE NORTH FACE マクマードパーカー
これから始まる雪のフィールド撮影。空気が澄み渡ることから星空やタイムラプスを狙う人が多いのではないでしょうか 。冬のフィールド撮影で一番大事なのは防寒対策。選択を間違えると悲...
寒さも暑さもこれで解決。ネイチャーカメラマンの行動着はアウトドアウェア
写真撮影でよくあるカメラマンの悩み。 秋冬に風吹くとジーンズなどの綿パンでは寒すぎる。コート防寒具はモコモコで動きにくい。逆に夏は汗でビチョビチョになり気持ち悪い。 動いて被...
一眼レフはボディとレンズのどっちが大事?迷ったときの選び方
一眼レフのボディとレンズのどちらかを買うべきか。 「ずっと使えるレンズ!」と答えれば理由はいくらでも作ることができます。しかしボディを替えることで撮影がはかどるということも事...
男なら誰でも憧れる!一眼レフを完全防御する最強のペリカンケース
男ならば最強という言葉を聞いたからには試さずにいられないっ!!そんな単純な思いから手にしたペリカンケース(正確には会社から支給されたもの)。使い続けて10年を越えました。 カ...
秋冬の極寒地での撮影の必需品グローブ MAMMUT Shelter Mars Glove
晩秋から冬の撮影で手がかじかんでツライ思いをしていませんか? とはいえ手ぶくろを付けたままだとシャッターやボタン・ダイヤル操作ができないことからポケットに手を突っ込んで、撮影...