2016年9月の記事

日焼けではなく火傷。登山後に地獄を見ないためには日焼け止め
山に登り最高の達成感と共に下山する。そして待っているのは日焼けを通り越した火傷の苦しみ。 登山が好きな人なら誰もが経験していることだと思います。ちなみに私はすぐに赤くなり黒く...

撮影に慣れたら基礎の見直しを。プロが使う手ブレしないカメラの構え方
一眼レフでの写真撮影に慣れてきて様々な技術習得に励んでいる方に確認です。 撮影時にカメラの構え方に気を遣っていますか?それともすでに習得済みと手ブレを意識していませんか?どち...

秋冬の極寒地での撮影の必需品グローブ MAMMUT Shelter Mars Glove
晩秋から冬の撮影で手がかじかんでツライ思いをしていませんか? とはいえ手ぶくろを付けたままだとシャッターやボタン・ダイヤル操作ができないことからポケットに手を突っ込んで、撮影...

ヤフオク・メルカリ用の写真に。スピードライトでのお手軽写真撮影方法
いい写真を使ってオークションやメルカリ・ECサイトの売上を上げたい、でも商品撮影のことはわからないし予算をかけたくない。 なにより撮影時間が増えるのが嫌だ。これが小規模でEC...

カメラマンとWEBデザイナーを両立させる仕事が見当たらない
WEBデザイナー兼カメラマンを目指している方も多いと思います。 字面だけ見るとすごいクリエイティブ感です。しかし結論としてはフリーランスか中小企業に絞らないと両立させることは...

月間20万PVを超えたこのブログを分析した結果わかった10の法則
適当にブログを書いていたら月間20万PVを越えていました。 これでも数年「まだ、ここにない、出会い。」系サイトのWEBをやっていたので、WEBディレクターとして月間20万PV...

動く被写体を上手く撮るための一眼レフの設定と撮影テクニック
動いているものを撮影するということを一眼レフのマニュアルで簡単そうに書いてありますが、実際はかなりのレベルでの一眼レフの機能理解と撮影技術が必要となります。 ジャストでピント...

フリーのカメラマンを目指す前に考えてほしいこと
これからカメラマンを目指す人、転職としてフリーのカメラマンになろうと考えてる人へ考えて欲しいことと、アドバイスです。 夢のある仕事だとは思いますが、それだけシビアな現実もあり...

赤ちゃんに泣かれずに記憶に残る写真を上手く撮る方法
赤ちゃんが生まれたことをキッカケに一眼レフを買った人も多いのではないでしょうか。 気がつくとすぐ成長してしまうので。記録に残すために毎日シャッターを切るくらいが丁度いいかもし...

登山に大事なヘルメット。使い方と女性でも抵抗がない選び方
登山者の命を守るヘルメット。 大事なことは多くの人が理解しているのですが、実際の事故をイメージしにくいため着用率がそれほど高くないのが現状です。 初めて行く山や低山では...

散歩しながらの撮影に最適なスリングバッグ!National Geographic A4567
散歩しながらのスナップ写真を撮るときのバッグは悩みの種です。 トートバッグなフィッティング感がなく撮影時に邪魔になりやすいし、リュックを背負うのも仰々しくて躊躇してしまします...

無料でRAW現像環境を最高レベルにするGoogle Nik Collectionの使い方
Lightroomを使っている方々、ちゃんとGoogle Nik Collection使っていますか。 私の現像作業はもうコレなしではレタッチは行えないほどです。とても高機能...

登山で豆から挽いたコーヒーを飲むならポーレックスのコーヒーミル
登山も慣れてくるとテント泊でのホスピタリティを求めるようになります。それはほとんどのケースで「食」として現れます。 山で食べるカップラーメンはなぜアレほど美味しいのだろう、ここで...

Lightroomで大量の写真を高速に処理するSSD+NASの運用術
Lightroomで写真編集をバリバリこなせるPCを既成品で探すのは難しいので私は自作しています。現在は自作と既成品の差はなくなってきましたが、10年前くらいはフォトグラファーやグ...