写真の記事

カメラマンのモバイルPC決定版はMacBookPro 13インチ Retinaモデル
写真を撮ってその場で編集・ホテルや旅館などで編集するという機会が多い、地方創生ノマド系のカメラマンです。出張が多いカメラマンが使用するのにベストなPCを長年探した結果、Ma...

インクジェットプリンターの新品同梱インクの量は市販のものより少ないのか
インクジェットプリンターの購入時についてくるインクは市販のものより量が少ない!詐欺だ!っていうレビューを見たので購入した A2ノビ対応のプロモデルEPSON SC-PX3Vで確認し...

タイムラプスをAfter Effectsで簡単に作成する方法
タイムラプスを動画に仕上げるには動画編集ソフトを使用しないといけません。やりかたは様々ですが私はAfter Effectsを使用しています。理由は写真のレタッチに使うP...

これだけで上手く撮れる!難易度の高い夕暮れのタイムラプスの撮り方
タイムラプス、微速度撮影とも言いますが最近とても流行っています。HD動画の早送りと何が違うのか?というと圧倒的な画質の差です。フルサイズのデジタル一眼で一枚一枚撮影したもの繋ぐ...

カメラマンとして写真撮影で生計を立てるために必要なこと
カメラマンという単語は海外では意味が通じないのはご存知ですか?実は和製英語です。 海外を目指すならフォトグラファーという言葉を使った方が無難ですが、日本国内でカメラマンを目指...

SONYのXQDメディアの破損のサポートが神だった件
SONYのXQDメディアのサポートが素晴らしかったのでご報告します。今まであまりSONYのサポートにはあまり期待はしていなかったのですが、XQDというニッチな商品だったのが...

プロカメラマンから見たバックアップ先としてのamazon cloud drive
Amazonのクラウドストレージであるamazon cloud driveがプレミア会員向けに写真データに限り容量無料でアップロードが可能になりました。 (さらに&hell...

山の魅力を多くの人に発信するためにA2対応プリンターEPSON SC-PX3Vを買った理由
宿泊施設に美しい山の写真がギャラリーとして複数展示してあると、登山目的の人は足を止めて山の話に花を咲かせます。 (さらに…)...

デジタル一眼レフ初心者でも簡単に写真を加工できるAdobe Lightroomの7つの機能
一眼レフを買ったら綺麗な写真がとれるかも!?と思ってカメラを撮ったあなた、会計の前にソフトウェアコーナーに行きAdobe Lightroomも一緒に買ってしまいましょう。あ...

今まで使ってきたカメラバッグでガチで実用的だったもの
大事なカメラはきっちり保護したい。でもカッコ悪いカメラバッグは使いたくない!一眼レフを買うと誰もが思うことです。その中で自分にあったカメラバッグを探すのもまたカメラを趣味にした者の...

商品撮影するならモノブロックストロボ | 初心者の基本的な使い方
ネットショップの商品写真や料理写真がキレイに撮れないとお困りの方多いと思います。個人の方でも趣味でブツ撮りされる方がいらっしゃあいますね。うん、ストロボを使わずにまともな写...

本気で商品撮影をするなら購入するべき撮影機材一式
撮影機材はレビューなどがあまり出まわらないために、初めて買うには苦労することが多いと思います。そこでプロとしてちゃんとした撮影をするために必要な最低限の機材をご紹介したいと...

一眼レフの高画質な写真をInstagramに投稿するならGoogleフォトを使うべし
Instagram面白いですねー。SNSとしてはフランクな仕様なので海外からのイイね!がものすごい勢いで入ってきます。東京などのWEB激戦地では集客手法としてFaceboo...

脱一眼レフ初心者!露出を覚えれば撮影の設定はプロと同じになれます
写真撮影は車の運転に似ています。素人のドライバーでもプロのF1レーサーでも、ハンドル操作、加速・原則(シフトチェンジ含む)は全く同じ動作です。違いはその練度と経験。実はこれは写真撮...