写真の記事
コスパ良好で剛性の高いミニ三脚 Leofoto Ranger LS-362Cレビュー
三脚は数千円の安価なものから10万円を超える高価なものまで様々。用途や使用しているボディとレンズの組み合わせによって選び方が異なります。 一般的な三脚は脚が3段であったり、4段で...
超小型カメラDJI Osmo Pocketレビュー。3軸スタビライザーを駆使して山を駆け回って4K動画を撮影してきた
最近は風景の動画を撮るためにミラーレス一眼やスマホをジンバルに乗せて歩いている人をよく見るようになりました。スマホの手ぶれ補正では満足できない人が増えてきたのだと思います。 ジン...
YouTube用の照明にあえて激安のNeewerのLEDライトを買ってみたら意外と良かった
YouTubeで動画投稿を開始して真っ先に必要だと感じたのがLEDの照明。 私は基本的にモノブロックストロボを使用して撮影をするため自宅にはLEDライトは置いていませんでした。強...
Manfrottoの背景サポートシステム1314JBを導入して快適なブツ撮り環境を作った
撮影機材でもっともコストパフォーマンスが良いと思っているのがストロボです。ライティングができるようになると表現の幅が格段に広がります。 私はボディやレンズに投資するよりもスピード...
RRS BH-55LRはネイチャーフォトでも使いやすい高耐荷重の自由雲台
作りの良さから三脚や雲台で最近評判の良いアメリカのカメラアクセサリーメーカーRRS(Really Right Stuff)。 ハードな山岳写真ではGITZOのシステマチック5型三...
山岳写真に便利なNiSi角型フィルターシステムS5の選び方と使い方を解説
山岳写真を始めとするネイチャーフォトではPLフィルター・NDフィルターを多用します。しかし前玉が出ている超広角レンズには円形フィルターをつけることができません。 NDフィルターが...
SynologyのNASを10GbEに改造して爆速の写真レタッチ環境を構築
大量の写真を撮影するとファイル管理が大変になります。そこで多くの人は外付けハードディスクやNAS(Network Attached Storage)を使用します。 LAN接続...
アルティザン&アーティストが扱う小型高性能LED IWATA Genius Light GL-01レビュー
写真撮影に慣れ構図や露出を覚えた後、1つ上のレベルに行きたいときの課題になるのが光の扱い方。どのように光を当てると被写体を際だたせることができるのか、自分のイメージと一致させること...
写真家・横田裕市さんの写真展開催クラウドファンディングを支援し作品をいただいた
フィンランドのオーロラの写真で有名なプロのネイチャーフォトグラファーの横田裕市さんが開催する写真展の準備資金調達のためクラウドファンディングを支援し、リターンで彼の作品を1ついただ...
Nikon Z7/Z6のFTZとクイックシュー干渉を解決する激安Lプレートと山岳写真での運用システム
Nikon Z7とZ6が発売されてだいぶ落ち着いてきました。画質やレンズに関しては高評価のZシステムですが多くのユーザーを困らせている問題があります。それがFTZ。ZマウントとFマ...
CP+2019のBenQブースで山岳写真とカラーマネジメントの話をしてきました
写真のカメラの祭典CP+2019に登壇してきました。その一つがBenQブース。 「山岳写真の基礎技術と自然の色彩をコントロールするカラーマネジメント」という題目で毎日登壇してきま...
冬山でも使える山岳写真での一眼カメラの選び方
登山をしながら写真を撮るのに最適なカメラは何だろうか。山岳写真を専門として仕事をしている私でもその答えには至っていません。 軽い・使いやすい・壊れない。その3要素を判断基準にして...
登山で使える高コスパのカメラ収納ケースVangard DIVIDER BAG 37
登山に一眼カメラなどの撮影機材を持っていくとき、ソフトケースやICU(Internal Camera Unit)を使って登山用のザックに収納する人が多いのではないでしょうか。機材の...
山岳写真の実技を共有するため冬の上高地で撮影してきた
山岳写真をフィールドで教えてるテストの第2弾。 次世代の山岳写真家を育成してみようと色々頑張ってはいるのですが人に何かを教えるのは専門ではなく、未だ何をどう教えていいのかわからな...